住宅街

レンガの家を建てたい!メリット・デメリットとは

ミニチュアの家を手に持つ人

注文住宅を検討中の方の中には、レンガの家を希望している方も多いかと思いますが、レンガの家は優れたデザイン性だけでなく様々なメリットがあります。一方で、メリットだけでなくデメリットも存在するので注意が必要です。

レンガの家のメリットとしてまず挙げられるのは、外壁のメンテナンスが必要ないことです。一般的な住宅に採用されているサイディングやコンクリート、モルタルといった外壁材の場合、定期的なメンテナンスが必要です。例えば、サイディングの中でも窯業系?サイディングは、7~8年程度のサイクルでメンテナンスを行う必要がありますが、レンガの場合はメンテナンスを行う必要がありません。そのため、ランニングコストを抑えることができますが、むしろ年月が経過することで独特の味わいが生まれていくという特徴があります。

加えて、耐熱性や蓄熱性に優れるというメリットもあります。レンガは、内部に無数の気泡を備えており、この気泡によって外部の熱が室内に伝わりにくくなるので、夏は涼しく冬は暖かい住宅を実現することが可能です。また、レンガの家は地震に弱いというイメージを持っている方も多いかと思いますが、中空積み工法で建てることで高い耐震性が得られます。この工法は、外壁をレンガの壁で覆っていくもので、建物にレンガの重みが加わることがないので、高い耐震性を実現することができます。

以上が代表的なメリットとなりますが、一方で通常の住宅と比べて費用が高くなりやすいというデメリットがあります。レンガの家を建てるためには、職人が一つ一つ積み上げていく必要があるため、工期が長くなりがちです。工期が長くなるということは、それだけ人件費もかかるのでトータルコストが高くなってしまいます。

また、蓄熱性の高さはメリットにもなりますが、デメリットにもなります。冬場は良いのですが、夏場は日中に蓄えられた熱が夜になっても放出されないというケースが少なくありません。外気温が下がっても家の中が暑い状態が続くことも多く、熱中症になるリスクが高まるので冷房機器を適切に使うなどの対策が必要です。その他にも、一般的な住宅と比べてリフォームするのが難しいことや、依頼できる住宅メーカーが限られるといったデメリットもあります。

このように、レンガの家にはメリットとデメリットの両方が存在します。そのため、メリットだけでなくデメリットについても十分に理解した上で計画を進めましょう。

関連記事
noimg
基礎工事とは?種類や工程を丁寧に解説

基礎工事とは、建物を支える土台を作る工事のことを指します。基礎は建物と地面をつなぐ部分で、建物の重さや地震・台風などの外的な力によって、建物...

記事を読む

noimg
新築は木造か鉄骨造のどっちがいいの?

新築の注文住宅を建てる際に、木造住宅と鉄骨住宅のどっちにすべきか迷う方は多いかと思いますが、ここではそれぞれのメリット・デメリットについて解...

記事を読む

ミニチュアの家
おすすめのハウスメーカーは?選ぶポイント

ハウスメーカーと一口に言っても様々なメーカーが存在しており、それぞれ異なる特徴を持っているため、一概にどのメーカーがおすすめとは言えません。...

記事を読む

noimg
住宅建設で後悔しない「玄関」にするポイント

注文住宅で失敗しやすいポイントは数多くありますが、玄関の設計もその中のひとつです。玄関は毎日出入りするところで、人目にもつきやすい場所なので...

記事を読む

noimg
素敵な中庭にする豆知識ポイント

新築注文住宅を検討中の方の中には、中庭を設けようか迷っている方も少なくないでしょう。中庭には、コの字型・ロの字型・L字型といった形状がありま...

記事を読む

noimg
縁側のある家の魅力とは

近年、縁側のある家を建てる方は減少傾向にありますが、縁側のある家には様々な魅力があります。縁側は、家族団欒や来客をもてなす場として活用できま...

記事を読む

住宅街
「注文住宅VSフルリフォーム」どっちがお得?

新たなマイホームを手に入れる方法は、新築の注文住宅を建てる他にも、中古物件を購入してフルリフォームする方法も存在します。そのため、どっちが良...

記事を読む

noimg
心地の良い平屋にするポイントとは

日本で戸建て住宅と言えば二階建てが主流ですが、最近は平屋を選択する方が増加傾向にあります。平屋は、家族全員がワンフロアで生活することになるた...

記事を読む